「NordVPNの評判が知りたい!」
「中国でも使えるの?」
「コスパはいい?」
今回の記事ではこのようなNordVPNの疑問について正直にお答えします。
結論、NordVPNは次のような人おすすめです。
- 通信速度が速いVPNを求めている方
- セキュリティを重視する方
- FireTVやAndroidTVをお使いの方
- 広告ブロック機能も試したい方
口コミや他のVPNとの比較からNordVPNのメリットデメリットをまとめたので、
NordVPNを使おうか迷われている方はぜひ参考にしてくださいね!
- NordVPNの口コミ
- 他の製品との比較
- 使用のメリット・デメリットまとめ
- 接続方法と解約方法
NordVPNについて

サーバー設置国数 | 60カ国 |
サーバー数 | 5600台以上のサーバー |
使用可能デバイス数 | 6台 |
容量制限 | なし |
ノーログポリシー | あり |
対応プラットフォーム | Windows1 / MacOS / Linux / Android / iOS / Chrome Firefox / Edge / AndroidTV / FireTV |
価格 | 3つのプランから期間を選択 ①コンプリートプラン 2年:880円/月 1年:960円/月 1ヶ月:2100円/月 ②プラスプラン 2年:690円/月 1年:770円/月 1ヶ月:1910円/月 ③スタンダードプラン 2年:540円/月 1年:620円/月 1ヶ月:1,760円/月 |
返金保証 | 全てのプランに30日の返金保証あり |
まずは NordVPN
について簡単に説明します。
パナマに本拠地を持つ、Tefincomという会社が運営しています。
非常に多くのサーバーを持っている点、独自の3つのプランを提供している点が特徴的です。
3つのプラン全てに広告ブロック機能、マルウェア回避機能が備わっており、
安全面を重視する方に特におすすめできるVPNサービスです。
- 高速接続
- マルウェア保護
- トラッカー・広告ブロッカー

そんなNordVPNの口コミについて徹底解説するよ!
NordVPN 良い口コミ





まずはNordVPNの良い口コミについて紹介するね!
NordVPN
この方はABEMAが見れたとのことですが、NordVPN
NordVPN
以下は実際に筆者が NordVPN
NordVPN
(※ストリーミング再生には最大15Mbpsが必要と言われています)


NordVPN 悪い口コミ





悪い口コミも教えて欲しいな
NordVPN
NordVPN
たくさんのデバイスを使いたい方には他のサービスも視野に入れてみてください。
その他、中国ではNordVPNは繋がらない(繋がりにくい)という口コミもありました。
中国はVPN使用を制限しており、他のVPNサービスでも繋がりにくいというコメントが多いです。
一方で中国でも難なく接続できるVPNもあるみたいなので、中国でどうしてもVPNを使用したいという方は他のサービスも検討してください。
他の有名VPNとの比較


ここからは主要VPNと NordVPN



他に悩んでるVPNがある人は参考にしてみてね!
【比較する項目】
- 使用可能なデバイス数
- 対応OS
- 国数、サーバー数
- セキュリティ
- 値段
【比較するVPN】
- NordVPN
- millenVPN
- SurfShark
- ExpressVPN
使用可能なデバイス数
VPNサービス名 | NordVPN | millenVPN | Surfshark | ExpressVPN |
---|---|---|---|---|
使用デバイス上限 | 6台 | 10台 | 無制限 | 5台 |
使用可能なデバイス上限の一覧です。
NordVPN
平均的な数と言えるでしょう。
どうしてもたくさんのデバイスで使いたい!という理由がなければ、NordVPN



ちなみに自宅などのルーターにVPNを繋げば、VPNを介した接続がどれだけあっても「1」とカウントされますよ!
対応OS
VPNサービス名 | NordVPN | millenVPN | Surfshark | ExpressVPN |
---|---|---|---|---|
使用できる デバイスの種類 ※拡張機能で追加 *アプリあり | Windows MacOS Linux Android* iOS* Chrome※ Firefox※ Edge※ AndroidTV* FireTV(stick)* | Windows MacOS Android* iOS* | Windows MacOS Linux Android* iOS* Chrome※ Firefox※ Edge※ AndroidTV* FireTV(stick)* | Windows MacOS Linux Android* iOS* Chrome※ Firefox※ Edge※ AndroidTV* FireTV(stick)* |
それぞれのVPNで使えるデバイスの一覧です。
ルーターを使わず、拡張機能やアプリだけで使えるものをピックアップしてみました。
(※ルーターを使って接続すれば、サポートされていないデバイスでもVPNに接続可能)
NordVPN
FireTVなどもアプリをダウンロードするだけで楽々と使用できちゃいます。
有名なVPNだけあって、色々なデバイスで使えるのは嬉しいポイントですね。



FireTVでよくNetflixを見るから、それは助かるかも!
サーバー設置国数、サーバー数
VPNサービス名 | NordVPN | millenVPN | Surfshark | ExpressVPN |
---|---|---|---|---|
設置国数 | 60ヵ国 | 52ヵ国 | 100ヵ国 | 94ヵ国 |
サーバー数 | 5,600台以上 | 1,300台 | 3,200台以上 | 3,000台以上 |
続いてサーバー設置国数、サーバー数の比較です。
NordVPN



このサーバー数がNo.1クラスの通信速度を可能にしてるのか!
もちろん「サーバーの数=速度の速さ」とは一概には言い切れませんが、
サーバーが多ければ多いほどその分余裕があるので理論上速度は安定します。
一方で他のVPNのくらべて設置国数は少なめですが、主要な国はカバーしているので安心してくださいね。



自分が使いたい国で使用できるか心配な人はここから調べてみてくださいね!→「こちら」
セキュリティ
VPNサービス名 | NordVPN | millenVPN | Surfshark | ExpressVPN |
---|---|---|---|---|
暗号化方式 | AES-256 | AES-256 | AES-256 | AES-256 |
セキュリティのその他機能 | ・マルウェアからの保護(悪質なwebサイトのブロック、ダウンロードファイルのスキャン) ・広告ブロック ・トラッキングをブロック ・URLをトリミング ※PCであればVPN接続なしで利用可能 | ・マルウェアからの保護(悪質なwebサイトのブロック) ・広告ブロック ・トラッキングをブロック |
続いて暗号化方式とセキュリティ機能について確認していきたいと思います。
暗号化方式については全てAES-256という暗号化方式が使われており、差はありません。
一方でセキュリティ機能においてはNordVPNがダントツで豊富で、
広告ブロック機能はもちろん、ダウンロードファイルのスキャン機能まで備えています。



ちなみに暗号化方式の256の部分は暗号化鍵のbit数を表しているよ!
2の256乗はとんでもないくらい膨大な数なので、総当たり攻撃などではまず破れない高度な暗号化キーだよ!
値段
VPNサービス名 | NordVPN | millenVPN | Surfshark | ExpressVPN |
---|---|---|---|---|
値段(1ヶ月契約) | ①スタンダードプラン →1,760円/月 ②プラスプラン →1,910円/月 ③コンプリートプラン →2,100円/月 | 1,360円/月 | 1,850円/月 | $12.95/月 →1,817円/月 ※1ドル140.35円 (6/15現在) |
値段(1年契約) | ①スタンダードプラン →620円/月 ②プラスプラン →770円/月 ③コンプリートプラン →960円/月 | 540円/月 | 556円/月 | $9.99/月 →1,402円/月 ※1ドル140.35円 (6/15現在) |
値段(2年) | ①スタンダードプラン →540円/月 ②プラスプラン →690円/月 ③コンプリートプラン →880円/月 | 360円/月 | 333円/月 | $6.67/月 →936円/月 ※1ドル140.35円 (6/15現在) |
その他 | より短い期間あり 7日:580円 15日:980円 |
最後は値段の比較です。
NordVPN
スタンダードプラン<プラスプラン<コンプリートプランの順に値段が高くなっています。
正直、値段だけで比較すると他のVPNの方が安いものもあるので、
あとは個人の重視する点を鑑みて決めてくださいね。
NordVPNのメリット・デメリット まとめ



細かい部分はわかったから
NordVPNのメリットデメリットについて端的にまとめて欲しい!



わかりました!ここからは口コミや他社比較の内容を混ぜながら、
NordVPNのポイントをまとめていくね!
メリット | デメリット |
---|---|
通信速度が速い 対応OSが多く、FireTV等でも簡単に使える 広告ブロックなど、さまざまな脅威対策機能がある 悪質なwebサイトブロックだけでなく、ファイルスキャン機能もついている 30日間の返金保証がついている | 中国からは繋がりにくいと言われている 接続できるデバイスが少なめ |
メリット① 通信速度が速い


口コミにあった通り、NordVPN
実際、独立系ITセキュリティ機関のAV-TESTが実施したテストでは NordVPN



NordVPNは高速接続を可能にする「NordLynx」という独自のプロトコルを持っているよ!
通信速度を維持したい人はこのプロトコルを選ぶようにしよう!
メリット② さまざまなデバイスで簡単に使える


2つ目のメリットはさまざまなデバイスで使えるところ。
アプリをインストールするだけでFireTVでもVPNを接続できますし、
各ブラウザにも拡張機能を追加して NordVPN
パソコンや携帯だけじゃなく、
テレビ用のアプリ、色んなブラウザで使いたい人にはおすすめです。



いろんな国の動画や映画を楽しみたい人には、嬉しいポイントですね!
メリット③ 広告ブロックなどの脅威対策機能が豊富


3つ目のメリットは全てのプランに脅威対策機能が備わっている点。
ロンドン, 2022年2月11日 /PRNewswire/ — 世界のVPNサービスプロバイダーをリードするNordVPNは、この度、NordVPNアプリに脅威対策機能 (https://nordvpn.com/ja/features/threat-protection/ )を搭載することを発表しました。これは、サイバーセキュリティ市場におけるマーケットリーダーとしての当社の役割を強固なものとするための一歩です。この新機能は、トラッカー、フィッシング攻撃、侵入型広告、悪意のあるウェブサイトやファイルをブロックすることにより、サイバー脅威に対する包括的なセキュリティを提供します。
出所)PRWire 「NordVPNが「脅威対策機能」を導入し、アンチウイルス市場へ参入」https://kyodonewsprwire.jp/release/202202117272
この記事の通り、NordVPN
使用できるのは次の2種類で、どのプランでも両方使用できるのが驚きですね。
プラン名 | 脅威対策 | 脅威対策ライト |
---|---|---|
利用可能なデバイス (プラットフォーム) | Windows macOS | Windows,macOS Android,iOS Linux,Chrome,Firefox,Edge |
VPN接続 | 不要 | 必要 |
内容 | ・広告ブロック ・悪質なwebサイトブロック ・トラッカーブロック ・ダウンロード中にファイルを スキャンしてマルウェアを検出する | ・広告ブロック ・悪質なwebサイトブロック |
さらに脅威対策の方であればVPNを接続していない時にも力を発揮するので、
VPNにセキュリティ強化を求める方には嬉しいポイントだと思います。



どのプランでも広告をブロックしてくれるのは良さそうだな〜
メリット④ Webサイトブロックだけでなく、ファイルスキャン機能もついている


4つ目のメリットはファイルスキャンの機能がついている点。
(※メリット③とあえて分けて書いてます)
もちろん他のVPNプロバイダーにもアンチウイルス機能を提供しているところはありますが、
基本別製品として販売しています。
元々のプランにファイルスキャン機能が備わっているのは
他のVPNにはないNordVPNだけの魅力と言えるでしょう。
メリット⑤ 返金保証がある


最後のメリットは全てのプランが30日返金保証の対象という点です。
特に大きな理由がなくても30日以内であれば返金してもらうことができるので、
お金をかけずちょっと試したいなという方にもおすすめですよ。



ちなみに返金手続きは以下の方法でできちゃいます!
- NordVPNのアカウントにログイン
- ログイン後の画面右下にあるチャットアイコンをクリック
- チャットが開いたら、「返金手続き」と入力
- 続いて支払い方法を聞かれるので回答
- その後解約理由を聞かれるので「特に理由はない」と回答
- 最後にメールアドレスを入力して完了
※アプリからは行えないのでwebブラウザで実施してくださいね!
デメリット①中国からは繋がりにくい


口コミでもあった通り、NordVPN
App Storeの評価でも同様の記載があるため、中国から繋ぎたい人は別のVPNを検討した方が良さそうです。
また、中国→どこかへの接続だけでなく、
日本→中国の接続もできないので注意してくださいね。



中国から繋ぐ時のおすすめ個人的おすすめVPNは
MillenVPN
デメリット②接続できるデバイスが少なめ


もう一つのデメリットは、接続できるデバイス数が限られているところです。
家族で一つのアカウントを使うには6台では物足りないかもしれません。
ただし、ルーターにVPNを接続すれば、ルーターを介してつなげたデバイスはまとめて「1」とみなされます。
基本的に家で使うようであれば、ルーターに繋げば制限も増えず便利なのでおすすめです。
【結論】NordVPNはこんな人におすすめ!!
最後に今までの情報から、個人的におすすめの人を紹介します。


- 通信速度が速いVPNを求めている方
- セキュリティを重視する方
- FireTVやAndroidTVをお使いの方
- 広告ブロックも試したい方



ぜひこのどれかに当てはまった人は、
一度ホームページをチェックしてくれると嬉しいです♪


まとめ
いかがでしたか?
今回の記事ではNordVPN
NordVPN
NordVPN
一方でデメリットは接続可能なデバイス上限が少なく、中国からは繋がりにくいところです。
ぜひVPNを選ぶときの参考にしてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。