VPN Gate(筑波大運営)とは何?メリットや危険性はある?

「VPN Gateって何なの?」

「聞いたことあるけどわからない…」

「安全に使えるの?危険性は無い?」

このようなお悩みを当記事で解決します!

VPN Gateは無料VPNサービスの一つです。

無料で使えるため便利である、一方でセキュリティ面での不安などもあり危険性もあります。

「VPN Gate」の概要から、危険性まで簡単に説明しているので参考になればと思います!

VPN先生

筆者が実際に「VPN Gate」も使用した体験からお伝えします!

この記事で分かること

①VPN Gateって何?無料で使えるの?

②VPN Gateは安全?危険?

③VPN Gateのみんなの口コミ

記事の内容

VPN Gateとは?

VPN Gate概要

VPN Gateとは、日本の「筑波大学」が学術実験目的で提供しているVPNサービスです。

筑波大学運営の「VPN Gate」WEBサイトには、誰でもアクセスすることができる公開 VPN 中継サバーの一覧が公開されています。

これらの VPN サーバーには、インターネットに接続している方であれば、誰でもユーザー登録なしで VPNに 接続することができます。

VPN先生

VPN Gateは無料でユーザー登録も不要なVPNです!

うさぎさん

なぜ無料?仕組みは何だろう

VPN Gate(分散型公開VPN中継サーバー)の仕組みはこちらの図になります。

自分のスマートフォンやパソコンから、どこかのサイトを訪問しても、VPN GateでIPアドレスが書き換えられる為、そのサイトを訪問していることが、第三者には分からない仕組みです。

つまり、自分ではない他の誰かがサイトを訪問している様に見えるという仕組みです。

うさぎさん

少し難しいな…

VPN先生

筆者作成の図解で説明!

イラスト上半分VPN接続なしのイメージ図で下半分VPN接続をした場合のイメージです。

VPN接続をしないケースでは内容が筒抜けになり、第三者から情報の盗み見等のリスクが高くなります。

一方VPN接続の場合は、VPN接続によって第三者からの盗み見、不正アクセス等から防ぐことができます。

VPNについてメリット・デメリットが知りたい方は、こちらの記事をご参照ください!

VPN Gateで出来ることは?なぜ無料で使えるの?

VPN先生

VPN Gateを出来ることを紹介するね。なぜ無料で使えるのか?についても解説。

VPN GateでVPNに接続して出来ること(筑波大学HP記載)

政府の検閲用ファイアウォールを回避し、海外の YouTube などの Web サイトを自由に閲覧
IPアドレスが VPN サーバーのものに書き換わるため、インターネットで安全に情報発信やWeb コンテンツを閲覧可能
暗号化により公衆無線 LAN を安全に利用(引用:筑波大学VPN Gate HPより)

まとめると、インターネットを安全に使用することができ、海外の動画サイトやWebサイトを自由に閲覧できるというメリットがあります。

これらはVPNに接続すると可能なことでもありますが、VPN Gateは無料で使用できるVPNサーバーということが特徴です。

なぜ無料で使用できるの?

うさぎさん

VPN Gateはなぜ無料?

VPN先生

実はVPN Gateは世界中で、4178台のVPN中継サーバーがボランティア提供されているよ。だから無料で使用できるというカラクリ!

通常サーバーを海外や全国に設置して運用するためには莫大な費用がかかりますよね?

VPN Gateは筑波大学の学術研究として、ユーザーからのボランティアにより各国のサーバーを使用させてもらうことで無料で接続することができる仕組みです。

例えば、日本、韓国、中国、フィリピン、イラン、ドイツ、アメリカなど様々な国のユーザーがホストととしてボランティアでサーバーを提供しています。

そのため各国からVPN Gateを使用して、VPNの接続がリアルタイムで行われています。

うさぎさん

VPN Gateは世界各国からのボランティアなんだね~

VPN Gateの接続方法が知りたい方はこちら!

VPN Gateは日本以外でも使用できる?

VPN Gateは日本からでも、使用可能です。

下の図は接続回数が多い国をランキングで表していますが、1位が韓国/2位がイラン/3位が日本です。

世界中でこのVPN Gateが使用されていることが分かりますね!

うさぎさん

でもサーバーがボランティア提供と聞くと、少し不安~

VPN先生

そうだよね。VPN Gateの懸念点も紹介していきます!

VPN Gateの危険性はあるの?

無料/有料VPNサービスを複数試している筆者が考える、VPN Gateの危険な点を3つ紹介!

①サーバー提供者の素性が不明
②情報が盗まれる可能性がある
③通信速度が安定しないことがある

サーバー提供者の素性が不明

ボランティアで提供されているサーバーであり、サーバー提供者は基本的には誰でもなることができます。

ですので、裏を返せば悪用しようとしている人を完全に排除することは不可能です。

実際にこちらの筑波大学VPN GateのHPにも以下のように記載されております。

この Web サイト (www.vpngate.net) は筑波大学内で運営されていますが、筑波大学内に存在するのはあくまでもこの Web サイトのみです。

VPN Gate の VPN サーバー一覧にボランティア運営者の連絡先が表示されている場合は、その連絡先に連絡をしてください。もし連絡先が表示されていない場合は、当該ボランティアが連絡先を入力していないことを意味しますので、連絡することはできません。(一覧に連絡先が表示されない場合は、本 Web サイトの管理者であっても連絡先を把握していません。)

VPN Gateのサイト自体は筑波大学が運用していますが、決して一つ一つのサーバーを筑波大学が運営している訳ではありません。

あくまでも提供しているボランティア運営者がサーバーを管理している訳です。

ですので、何かトラブルがあった場合はボランティア運営者に連絡をする旨が書いてありますが、赤字のようにボランティア運営者が連絡先を入力していない場合は、連絡を取ることすら不可能です。

うさぎさん

何かあっても連絡が取れないケースがあるということだね

情報が盗まれる可能性がある

「サーバー提供者の素性が不明」ということに繋がりますが、サーバーを提供しているボランティア運営者が悪意を持っている可能性が捨てきれないということです。

有料サービスのVPNとは異なり、VPN Gateは「通信ログ」が残ってしまう可能性もあるため、送受信が悪意のある第3者に閲覧される可能性があります。

情報や通信を盗聴される可能性もあるため、念のためクレジットカードの番号などの個人情報入力はVPNを切って実施することをおススメします。

VPN先生

無料VPNサービスでは、危険性があるため個人情報の入力等は避けましょう!

通信速度が安定しないことがある

世界中のボランティア運営者によるサーバー提供のため、通信速度が不安定なことがあります。

筆者も試したことがありますが、接続が切れたり、通信速度が遅くなったりすることがありました。

うさぎさん

無料サービスあるあるだね

無料でVPNは快適にインターネットを使用することには向いていません。

VPN Gateの口コミ紹介

実際のVPN Gateの使用者は、どう思っているのか口コミを紹介していきます。

良い口コミ

ドイツ在住でVPN Gateを使用して、ドイツにいながら日本の動画サービスを視聴しています。

海外生活で暇な時に、見慣れた日本の動画サービスで動画を視聴できることはメリットですね!

海外から、日本の動画を視聴する際に無料VPNであるVPNGateを使用しているようです。

海外で生活している人や留学している人にとって、VPNサービスは必須ですね!

海外からPayPayで送金する際にVPN Gateを用いることで成功した例です。

様々なことがVPNを使えば可能になります!

悪い口コミ

逆に少し悪い口コミを見てみます。

こちらのユーザーはVPN Gateの接続スピードを遅いと感じています。

こちらのユーザーは、VPN Gateの設定が難しいことや回線が遅いから微妙という口コミです。

口コミまとめ

実際にVPN Gateを使用している人の口コミを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

良い口コミとしては、VPN GateのVPN経由で海外からも日本の動画サービスが視聴できることがメリットだと感じている人が多いようです。

一方で、VPN Gateは通信速度が安定しないことをデメリットだと感じている人もいますね。

VPN先生

VPN Gateは様々な口コミがありますね。回線のスピードには、多少の問題はありそうですが、無料で使用できるのは素晴らしいですね!

まとめ

VPN Gateとは何?メリットや危険性について当記事では紹介しました!

筑波大学が学術実験として運用しており、世界中のボランティア運営者からVPNサーバーが提供されています。

ですので、無料で使用が可能であり世界中のVPNサーバーに接続することが可能です。

海外の動画サービスやWEBサイトをVPNを接続することで使えたりすることがメリットですね。

一方で、ボランティア運営者の素性が不明なこともあり、危険性もあります。

実際の口コミでも、通信速度に不満を抱いているユーザーがいるようですね。

通信速度やより安全にVPNを使用したい人は、有料のVPNサービスが快適です。

こちらの記事を参考にしてみて下さい!

VPN Gateについてよくある質問

VPN Gateは無料で使えるの?

はい、VPN Gateはボランティア運営者がサーバーを提供しているため無料で使えます。

筑波大学がVPNサーバーを運営しているの?

いいえ、筑波大学はVPN GateのWEBサイトを運用していますが、提供されているサーバーはボランティアの方が運用しています。

VPN Gateは安全に使える?

サーバー提供者の素性が分からないため危険性はあります。ログが残ってしまう可能性があるため、リスクがあることを頭に入れておきましょう。

世界中どこのVPNサーバーでも接続できるの?

はい、提供されているサーバーは外国のものが多く、世界中のVPNサーバーに接続が可能。

参考にしたWEBサイト:VPN Gate 筑波大学による公開 VPN 中継サーバープロジェクト
記事の内容