【ローソンで無料Wi-Fi】使用のリスクは?安全に使う方法をご紹介!

みなさんは出先で公共Wi-Fiを使うことはありますか?
通信制限が迫っている時、基本Wi-Fiで通信をしている方とっては必要なモノですよね。
特にコンビニのWi-Fiは店舗がたくさんあるので、利用する機会・したいと思う機会が多いかもしれません。
そこで今回はローソンのWi-Fiに焦点を当てて、その使用のリスクや安全な使い方を解説していきます。

他のフリーWi-Fiにも使えますので、外でフリーWi-Fiを利用する人におすすめの記事になります!
- ローソンWi-Fiの基本情報
- ローソンWi-Fiのメリット・デメリット
- ローソンWi-Fiを使用するリスク
- ローソンWi-Fiを安全に使う方法
ローソンWiFiについて


LAWSON |Wi-Fi サービス HPより引用
ローソンWi-Fiはメールアドレスを登録すると使用できる、フリーWi-Fiです。
近頃有名なコンビニでは次々とWi-Fiサービスを終了しているため、ローソンWi-Fiは数少ないコンビニのWi-Fiとなっています。



主要なコンビニのW-Fiの利用可否は次の通りです!
ローソン以外はサービスを終了してますね…
コンビニ名 | ローソン | セブンイレブン | ファミリーマート | ミニストップ | デイリーヤマザキ |
---|---|---|---|---|---|
Wi-Fi有無 | ◯ | 2022年3月31日に終了 | 2022年8月1日より順次終了 | 2022年6月30日に終了 | × |
さらにローソンWi-Fiは無料で使えるのが嬉しいポイント。
ただし1回60分1日5回までの使用制限があるのでご注意ください。



イートインスペースでちょっと利用するだけなら十分だね!
ローソンWi-Fiの接続方法
ローソンWi-Fiの接続方法について説明します。
※同じ名前のWi-Fiがあった場合、偽のWi-Fiスポットの可能性があるので注意する


LAWSON |Wi-Fi サービス HPより引用


LAWSON |Wi-Fi サービス HPより引用
ローソンWi-Fiのメリット


ここでローソンのWi-Fiの3つのメリットついてまとめました!
- 全国各地に拠点がある
- 会員登録やアプリが不要
- 無料で使用できる



順に見ていきましょう!
全国各地に拠点がある
言わずもがなですが、ローソンは全国各地にあります。
フラッと立ち寄った時に使えたり、旅先で急に通信制限にかかった時でも簡単に利用できるのは助かりますね。
またお店の中にはイートインスペースもあるので、休憩しながらの利用が可能。
この方のようにご飯を食べながら動画視聴するなど、自由に使ってみて下さい!



Wi-Fiを使えるとゆったりコンビニでお昼を過ごせるから嬉しいね!
会員登録やアプリが不要
無料Wi-Fiの利用には会員登録が必要なものがありますが、ローソンのWi-Fiは会員登録やアプリのダウンロードが不要です。
デバイスで「LAWSON Free Wi-Fi」選択することで利用できます。
※ただし、初回のみメールアドレスの登録が必要なのでご注意ください。
無料で使用できる
ローソンWi-Fiは無料で利用できます。
1日60分、5回までの通信ではありますが、データ通信難民には嬉しいですね。
1時間くらいの休憩であれば問題なく使えるので、タダである点はローソンの寛大さに感謝です。



ただしタダには危険がつきもので、ローソンWi-Fiの利用にリスクがあることも確かです。次の章でデメリットについて解説しますね!
ローソンWifiを使用するデメリット


続いてローソンのWi-Fiを利用する3つのデメリットについても確認してみます。
- 接続が遅い時がある
- 使用時間に制限がある
- セキュリティが低い
接続が遅い時がある
ローソンのWi-Fiは時間や場所にもよりますが、通信が遅い場合があります。
実際に次のような口コミもちらほらありました。
お近くのローソンWi-Fiの通信速度はいかがでしょうか?
もし速度が遅いのに自動でWi-Fiに接続されてしまう設定の方は、勝手に接続されないようにするなど対策が必要かもしれません。
使用時間に制限がある
ローソンWi-Fiには1回60分1日5回までしか使用できないという制限があります。
カフェなどのWi-Fiでは何回も無料で使えるところもあるので、少し残念な部分と言えるでしょう。



ただし60分を5回まで使えるので、そこでずっと居座るわけでなければ十分だと思いますよ!
セキュリティに問題がある
最後ですが、ローソンに限らずフリーWi-Fiにはセキュリティ面にリスクが伴います。
この点がローソンWi-Fiを使用する上で一番のデメリットであり、危険なところです。



無料には危険がつきものってこのことか、、、
セキュリティ面のリスクについて詳しく説明していきますね。
ローソンWi-Fiを利用するリスク


想定されるセキュリティ面のリスクは以下の3つです。
- ウイルスに感染するリスク
- 個人情報漏洩のリスク
- 乗っ取りのリスク
ウイルスに感染するリスク
1つ目はウイルスに感染するリスク。
ローソンWi-Fiを含む公共Wi-FIiは誰でも接続できるためセキュリティ上の問題が生じやすいく、悪意のあるユーザーが同一ネットワーク内でウイルス拡散をする可能性があります。
特にWi-Fi自体に不適切なファイアウォール設定やアンチウイルスソフトがある場合、デバイスに感染するリスクが高く危険です。



ひえ〜〜〜!めっちゃ危ないじゃん!



本当に危ないですよ!
なので、URLがhttpsから始まるサイトのみを繋ぐようにしたり、VPNを使用するなど対策が必要です!
個人情報漏えいのリスク
2つ目のリスクは個人情報漏えいのリスクです。
双子の悪魔という言葉を聞いたことはありますか?



双子の悪魔とは同じ名前(SSID)のWi-Fiスポットを作り、偽のWi-Fiに誘導する手口です!
この罠に引っかかってしまうと、偽のWi-Fiに接続後フィッシング詐欺により個人情報やカード番号などが盗まれることがあります。



そんなの防ぎようがないよ、、、



まずは接続するWi-Fiは徹底すること、カード情報などは入力しないなど注意が重要ですね。
乗っ取りのリスク
さらに、ローソンWi-Fiを使用することで、アカウントを乗っ取られる可能性もあります。
先ほど個人情報が盗まれるリスクについて説明しましたが、Twitter(今はXですね)やinstagramのログインIDやパスワードがバレてしまった場合はどうなるでしょうか。



もしかして乗っ取られるの??



そうなんです。
情報が盗まれることは色々な危険に繋がるので注意して下さい。
対策としては先ほどと同様、個人情報となるようなものは入力しないことが重要です。
ローソンWi-Fiを安全に使用するにはどうしたらいい?


ローソンWi-Fiの利用には危険が伴うことをお伝えしました。
それでは問題なく、安全に使うにはどうしたらいいでしょうか?
そこで3つの方法をご紹介します。
- 使用時に注意してWi-Fiを使用する
- ポケットWi-Fiを利用する
- VPNを利用する
①自分を信じ、使用時に注意してWi-Fiを使用する


自分の力に頼る方法ですね。
メリットとしては特に手続き等は必要なく、自分の意識だけで行えるところ。
完全に第三者の覗き見は防ぐことはできませんが、ある程度のリスクは防ぐことができます。
具体的には以下の点に注意してWi-Fiを利用して下さい。
- SSIDのなりすましWi-Fiでないか確認する
- 怪しいサイトには立ち寄らない
(HTTPSから始まるサイトを利用しよう!) - カード情報などの個人情報は入力しない
リスクの説明で触れましたが、
悪意のある第三者がローソンのWi-Fiと同じ名前(SSID)でWi-Fiを作っていることがあります。
それに気づかず偽のWi-Fiに接続してしまうと情報が抜かれ放題の状態になります。



使う前にまずはローソンのWi-Fiかどうかをしっかり確認しましょう。
②ポケットWi-Fiを利用する


2つ目はもはやフリーWi-Fiを使わず、自分のポケットWi-Fiを使う方法です。
メリットとしてはフリーWi-Fiを使わないので、セキュリティの心配もなく、速度も安定して使用できることでしょう。
ただしその分値段がかかること、そもそもローソンWi-Fiを使用しない方法である点がデメリットです。
参考に、ポケットWi-Fiの相場は以下の通りです。



本末転倒にもほどがあるね!こっちは無料でWi-Fiを使いたいんだよ~
③VPNを利用する


最後は個人的に一番おすすめの方法、VPNを使用する方法です。
VPNは簡単にいうと、インターネット接続を暗号化し、ユーザーのプライバシーとセキュリティを保護する技術。
具体的には以下のようなことがVPN接続で実現可能です。
- プライベートな仮想ネットワークで通信を行い、通信内容も暗号化することで第三者からの覗き見を防ぐ
- デバイス固有のIPアドレスを変更し、匿名性を高める
- IPアドレスを変更することで、地域制限を回避する



難しそうだけど、実はとっても簡単に接続できるVPN
さらにポケットWi-Fiに比べると格安で利用できますよ!
他にも利用方法があるので、気になる方は確認してみて下さいね。



日本では見れない海外のテレビとかを視聴したりできるよ!
詳細を知りたい方はこちらのHPを確認


VPNの紹介
ここからはおすすめのVPNサービスをご紹介いたします!



筆者はこれまで、無料と有料のVPNサービスを10個以上試してきました!忖度無しでおすすめのVPNや便利機能をお伝えするよ!
無料のおすすめVPN


登録が必要か | 登録必要 |
容量制限 | 500MB/月 |
使用できるサーバーの国 | 47カ国 (日本、アメリカ、韓国) |
使用できるデバイス数 | 何デバイスでもOK |
ノーログポリシー | あり |
速度 | 普通 |
その他 | キルスイッチあり スプリット機能あり 可愛い ※サイト自体は日本語対応していないので翻訳機能を使ってください |
無料のおすすめVPNはTunnel bearです。
無料で使えるのはもちろん、無料のVPNの中でも比較的通信速度の速いVPNのため、
動画等でもストレスなく視聴可能です。
ただし月500MB以上はVPN使用できませんのでご注意ください。
なお、ここでお伝えしている「無料VPN」は試用版でなく完全な無料VPNです。
一定期間経過すると課金されるようなことはないので安心して下さいね。



ストリーミングのデータ通信量は1時間あたり最小250MB〜最大1.8GBと言われています。参考にしてください。
出所)ストリーミングのデータ通信量は、1時間あたりどのくらいですか?
- たくさんのサーバーを試してみたい方!
- 韓国のテレビ、動画を視聴したい方!
- (可愛い見た目が好きな方)
【迷ったらコレ一択】有料のおすすめVPN




公式HP | MillenVPN |
ポイント | ・日本のVPN ・オプションサービス「millen VPN Native OpenConnect」を利用可能。 →中国などアクセス制限が厳しい国でも制限されにくい |
価格 | 5つの選べるプラン(※は30日返金保証あり) ①2年:360円/月※ ②1年:540円/月※ ③1ヶ月:1,360円/月※ ④7日:580円/7日 ⑤15日:980円/日 |
返金保証 | あり(1ヶ月以上のプランのみ) |
サーバー設置国数 | 52カ国 |
サーバー数 | 1,300台以上 |
使用可能デバイス数 | 10台 |
容量制限 | なし |
ノーログポリシー | あり |
有料のVPNでご紹介したいのがMillen VPN。
国産のVPNで、日本の基準をクリアして販売されているのでセキュリティの面も安心です。



無料のVPNとは異なり、使用できる容量に上限がないのでいつでも使いたい放題だよ!
一方で有料VPNのためお金はかかってしまいますが、最安の価格だと1ヶ月360円のため、
ポケットWi-Fiに比べると安く使用が可能。
また30日以内の使用であれば初回のみ全額返金対象になるので、お試しに使ってみるのもいいかもしれません。
・安心安全の国産VPNを使ってみたい方!
・難しい操作が苦手な方、簡単にVPNを使いたい方!
・YouTubeプレミアムや旅行の宿を安く予約したい方!


【便利機能】VPNのお得な使い方



VPNはその他にも様々な便利な使い方がありますよ!
- 病院やカフェやコンビニのフリーWi-Fiを安全に使用する
- 海外でしか見れないSHOW CHAMPIONやSBS歌謡などを見る(KPOP好きには最高!)
- 海外でTiverなど日本の動画を視聴する(通常日本の動画サービスは海外からは視聴不可)
- オンラインゲームの通信速度の安定化をして、ゲーム内のラグを減らすことが可能
- ジブリを動画サービスで視聴する(日本のサービスではジブリは視聴不可)
- YouTubeプレミアムやCanvaPro、Netflixを安い価格で使用する
- 安く飛行機や宿を予約する
- 仮想通貨のハッキング対策として使用する
- 海外でXサーバーを使用して、ブログを書くなど色々



VPNをお得に使っている人の口コミもたくさんあるよ!
こちらはYouTubeプレミアムを安くインドで契約している人ですね!
「VPN」を利用して、お得に宿を予約しているケースですね!
こちらのネタバレは、VPNで「トルコ」に接続して、トルコ経由で宿を予約することで可能になります。



宿の値段は、その国の物価で決まるケースが多いため、日本より物価の安いトルコから予約すると、同じホテルにも関わらず安く契約できるということです!
「VPN」を利用して、日本では見ることのできないジブリシリーズを、見ることができたという口コミですね!
\VPNのお得な使い方を他にも知りたい方はコチラ!/



MillenVPNはお試し期間があるので、まずは試してみるのがおすすめです。VPNを利用してお得な生活をしましょう!
有料VS無料、どっちのサービスがいいの?



できれば無料のサービスを使いたいんだけど、どっちがいいの?



そうですよね。結論からお伝えすると、有料の方がおすすめです。
有料VPNに対する無料VPNのデメリットは以下の通りです。
・使用できる容量に制限がある場合が多い
・接続できるサーバーが限られている
・接続スピードが遅い
・広告がたくさん出てくる
・プロバイダーによっては個人情報管理等の安全性が担保されていない
やはり無料であるだけに、有料サービスと比べると劣る部分があります。
ただし本当にLAWSON Wi-Fiをネットサーフィンでしか使用しないような方はTunnel bearでも十分かと思いますので、
ご自身の使用用途に合わせて選んで下さいね。
まとめ
いかがでしたか?
今回はローソンWi-Fiについて、基本情報、使用の危険性、そして安全に使う方法をお伝えしました。
ローソンのWi-FiはフリーWi-Fiで誰でも使用可能なため、セキュリティ上に問題があります。
まずは使用する際に十分注意をし、怪しいサイトには近づかないこと、個人情報を入力しないことを徹底しましょう。
さらにローソンWi-Fiを安全に使いたい方はVPNを使用することをおすすめします。
MillenVPN



最後までお読みいただきありがとうございました!
よくある質問

